税務財務

WEB
【初心者向け】やってみよう!青色確定申告~ドメイン登録料を複数年分一括払した場合はどう書く?

2021年1月に開業した、フリーランスIT屋さんのA2Kです。 今年は、個人事業主として初めて確定申告=青色申告をするのですが、やっぱりわからない点が出てきて苦戦💦。。 知り合いのよしみで、税理士のあさがおさんに教えても […]

続きを読む
WEB
【初心者向け】やってみよう!青色確定申告~開業費はどこにどう書く?

2021年1月に開業した、フリーランスIT屋さんのA2Kです。 今年は、個人事業主として初めて確定申告=青色申告をするのですが、やっぱりわからない点が出てきて苦戦💦。。 知り合いのよしみで、税理士のあさがおさんに教えても […]

続きを読む
WEB
赤字でも確定申告した方が良い理由とは?

確定申告は、事業が赤字ならば、しなくてもOKなのは皆さんご存じだと思います。 でも「やった~!面倒な書類書かなくていいんだ!!」 だけでスルーしてしまうのはもったいない情報を、税理士のあさがおさんから教えてもらいましたの […]

続きを読む
WEB
会計ソフトの選び方②~インストール型?クラウド型?業種ごとのおすすめは?

そもそも会計ソフトが不要なのは「税理士などに丸投げしたい人」 税理士さんが使っている会計ソフトは? インストール型とクラウド型で悩む人へのアドバイス まとめ ・会計ソフトを買う必要があるかどうか 簿記を自分で(少しでも) […]

続きを読む
税務財務
そもそも簿記・会計ってなんで必要なの?「帳簿の考え方と付け方」

■はじめに サラリーマンでは不要だった簿記や会計の知識が、事業主(フリーランス・経営者)になるとなぜ必要なのか。 これを理解するためには、簿記・会計の全体像を理解した上で、その理由について考える必要があります。 それが理 […]

続きを読む
税務財務
法人設立の際の本店所在地はどこにした方がよいの?「本店所在地・納税地の決め方」

■概要 法人設立の際には、本店所在地・納税地を決めて、それを登記する必要があります。 会社は、物や人と違って目に見えるものではないため、「ここが会社がある場所です!」と取引先や役所などの外部の人にわかるように決めておかな […]

続きを読む
税務財務
法人設立の際の資本金はいくらにした方がよいの?「資本金の決め方」

■概要 聞かれる人によって見解が異なる論点ですので、試しに色々な方に聞いてみても良いかもしれません。 もちろん多い方が良いのかもしれませんが、多いことによって生じてくるデメリットもあります。 少なく行きたいとしても、最低 […]

続きを読む
税務財務
個人事業と法人どちらで始めたらよいの?「個人事業開業・法人設立の考え方」

■はじめに 個人事業の開業、法人の設立について、考えるべき点をまとめたいと思います。既に個人として開業されている方向けには、法人成りという論点も併せて扱っていますので、参考にしていただければと思います。 個人事業開業・法 […]

続きを読む
税務財務
事前通知のチェックリスト(日程調整等)

■事前通知のチェックリスト(日程調整等) ■事前通知のチェックリスト ❶連絡があった日時と相手方 □   年  月  日  時□   税務署   部門         ❷調査の区分 □ 実地調査 or 行政指導 ❸事前通 […]

続きを読む
税務財務
節税手法(倒産防止掛金)

■概要 基本的な制度の目的は、「連鎖倒産の防止」で、以下の2つを本来的な内容としている制度になります。 ①取引先の倒産等に備えて、毎月中小機構へと掛金を掛けること②万が一の場合には、その掛金の10倍までの借入をすることが […]

続きを読む