事業のホームページを作る【その①】どんなツールがあるの?
例えば、旅行するとき。ネットで検索して旅行会社のホームページを見てみる。 例えば、就職活動をするとき。気になった会社のパンフレットにあったQRコードをスマホで読み込み、ホームページにアクセスする。 ホームページを見て情報 […]
電子帳簿保存法に対応したExcel検索簿の作り方【ダウンロードファイル付】
この記事で、一番大変な対応は検索要件の確保で、下記二つの要件を満たす必要があることを書きました。 ・日付または金額について、範囲を指定した検索ができる・『日付・金額・取引先』のうち2つ以上の任意項目を組み合わせて検索でき […]
AMAZONの領収書のダウンロード方法
この記事で、電子領収書の保存が必要になることを書きました。 今回はAmazon領収書を例に、ダウンロードの方法について詳しく書いてみたいと思います。 具体的には、①1枚ずつダウンロードする方法と②一括でダウンロードする方 […]
2024年から義務化!電子帳簿保存法(電子取引)はどう対応すればよい?
目次1 まずは、概要を理解!~任意のものと義務のもの2 何をすれば良いのか?基本的なルールを理解しよう3 具体的な対応策は、3つ!4 ①『自分でExcel検索簿を作る方法で、きちんと対応する』方法5 ②『市販ソフトを使う […]
【確定申告/電子帳簿保存法】準備の第一歩は「ファイル&フォルダ整理」
今年もあっという間に12月…。 年末年始を控えてお仕事で多忙な方も多いかと思いますが、そろそろ心配になってくるのが確定申告に向けた経理のあれこれなのではないでしょうか。 来年はインボイス制度開始後初めての確定申告ですよね […]
クラウドストレージ活用~GoogleDriveとDropbox比較
クラウドストレージの活用について、第2回目は、実践編となります。 主要なクラウドストレージより、あさがおさんの都合と希望に寄り添い😊、GoogleDriveとDropboxの2つについて、おすすめの使用例と2サービスの違 […]
データの保存先~クラウドストレージはPC保存と何が違う?
以前の記事を受けて、データの保存について「クラウドストレージはPC保存と何が違う?」を取り上げてみたいと思います。 以下のような方にも参考になる記事だと思います! 目次1 時代が変わり、データの数が増え、ひとファイル当た […]
Web上での資料のやり取りはどうする?資料の共有と保存に分けて考えてみよう!
去年のちょうど今頃、メールが届かない問題をあつこさんに解決してもらいました。 その時に、 "差出人とか知人になりすましたりする場合があるので、出来るだけファイル添付されたメールのやり取りは減らした方が良いのです…。 Go […]
10月から始まるインボイス制度!登録しないと決めた人は、対応不要?
先月くらいに国税庁から、インボイス制度についての郵便物が届いた方も多いのではないでしょうか。 いよいよ4か月後に迫ってきたインボイス制度について、登録しないフリーランスのA2K/あつこのケースをもとに、まとめてみたいと思 […]
インボイス登録をしない事業者は取引先から排除されるのか?その「可能性」について考察
「2023年10月1日以降、インボイス登録をしない事業者は取引先から排除される!個人事業主・フリーランス終了!」などと煽る記事も良く目にします。 まずは、インボイス登録しない方が、2023年10月1日以降に「具体的にどの […]